盲ろうに関するテレビ番組のご案内

盲ろう者の通訳・介助においては「人」の存在が欠かせませんが、直接手と手が触れない「非接触」でも、指点字で意思疎通できる「遠隔 指点字ツール」の開発も進んでいます。この研究開発を紹介したテレビ番組が、下記の予定で放送されます。


番組名

ろうを生きる難聴を生きる

「孤立する盲ろう者をテクノロジーで救いたい」

放送局名

NHK Eテレ

放送日

7月18日(土) 20:45~21:00

内容

新型コロナウイルスがまん延する中、視覚と聴覚に障害のある盲ろう者たちは「密」を避けることが難しく、不安な日々を過ごしています。通訳・介助者の腕につかまっての移動、そして、手と手が触れる「指点字」や「触手話」を使った会話では、ソーシャル・ディスタンスを保つことができません。そんな中、非接触でも指点字で意思疎通できる「遠隔 指点字ツール」の開発が進んでいます。実用化を目指す研究の最前線を追いました。

番組URL

https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/rounan/1452/

9月学習会のお知らせ

学習会はどなたでも参加できます。

気楽な気持ちでおいでください。見学も歓迎です。

■日時:2020年9月21日(月・祝)

10時から(9時45分集合)

■場所:宇都宮大学 峰キャンパス8号館B棟4階特別支援教育第1演習室

■住所:栃木県宇都宮市峰町350

■内容:点字学習、指点字演習

■持ち物:パソコン(お持ちの方で、持ち歩ける方)、点字盤・点字用紙(お持ちの方)、指点字ガイドブック(認定NPO法人東京盲ろう者友の会編著、2012年、読書工房、お持ちの方)

■申し込みの際、下記をお知らせください。

1.お名前

2.お名前ふりがな

3.携帯電話番号

4.メールアドレス

5.障害者の有無

■申し込み・お問い合わせ先

電話・FAX:028-649-5350

Eメール:appurunokai-db@appurunokai-db.com (アップルの会)

※申し込みをされる方は、FAXまたはメールでお申し込みください。

※当日の連絡は、電話またはアップルの会へメールしてください。

※不明な点はアップルの会までメールで連絡ください。

※なお、新型コロナウイルス感染症の状況によっては、中止にさせていただく場合もありますので、その際はご了承ください。

※また、学習会の開催に際しては、3密を避ける、マスクの着用、手の消毒の徹底など、感染症拡大の予防にご配慮くださいますよう何卒よろしくお願いいたします。

【重要】「7月19日(日)の学習会」中止のお知らせ

先日、皆様にご案内差し上げました7月19日(日)の学習会ですが、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に鑑み、今回も中止させていただくこととしました。

会場に予定しておりました宇都宮大学では、新型コロナウイルス感染症への対応方針が設けられており、まだステージ2のままで、一般の方の入港は禁止となっております。

すでに参加申し込みいただいた皆様や参加を予定されていた皆様には大変申し訳ございませんが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

次回の学習会は9月21日(月・祝)を予定しております。活動を再開したい気持ちは山々なのですが、重ねてご理解のほどよろしくお願いいたします。

取り急ぎ、お詫びと学習会中止のお知らせまで。ご確認のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。