学習会はどなたでも参加できます。気楽な気持ちでおいでください。
見学も歓迎です。スタッフや協力者も募集しています。
また、学習会が終わった後、午後の時間帯は、フリートークをしながら、点字用紙を再利用しての作業を行います。時間がある方はこちらもご参加ください。
なお、昼食の件ですが、当日は「ほっともっと」を予定しています。
詳しくは申し込み者に共有します。
  ◎コミュニケーション学習会
     内容:触手話、接近手話、指点字、音声通訳、先天性盲ろう児の通訳・介助
     ※当日の内容はあくまでの予定です。変更になる場合があります。
  ■日時:2022年5月15日(日)
     10時~ (受付9時45分~)
  ■場所:とちぎ福祉プラザ4階 404会議室
     住所:栃木県宇都宮市若草1-10-6
     (ホームページURL http://www.tochigi-fukushi-plaza.org/)
  ■持ち物:(1)パソコン(お持ちの方で、持ち歩ける方)
     (2)点字盤・点字用紙(お持ちの方)
     (3)指点字ガイドブック(認定NPO法人東京盲ろう者友の会編著、2012年、読書工房、お持ちの方)
     (4)指文字・手話の一覧票(お持ちの方)
     (5)アイマスク(お持ちの方)
     (6)耳栓(お持ちの方)
     (7)筆記用具(ボールペン・用紙・消しゴムなど)
■定員:15人(申し込み順)
  ■申し込みの際、下記をお知らせください。
     (1)お名前
     (2)お名前ふりがな
     (3)携帯電話番号
     (4)メールアドレス
     (5)障がい者の有無
     (6)学習会が終わった後、午後のフリートーク・作業は参加できますか?
     ・参加できる
     ・参加できない
     ・未定
  ■申し込み・お問い合わせ先
     FAX:0282-82-7133 (山上)
     Eメール:appurunokai-db@appurunokai-db.com (アップルの会)
※申し込みをされる方は、FAXまたはメールでお申し込みください。
※当日の連絡は、電話またはアップルの会へメールしてください(電話番号については、申し込み者に共有します)。
※不明な点はアップルの会までメールで連絡ください。
※また、学習会の開催に際しては、3密を避ける、マスクの着用、手の消毒の徹底など、感染症拡大の予防にご配慮くださいますよう、何卒、よろしくお願いいたします。
※なお、指点字や触手話などのコミュニケーションについては、人との接触を伴う活動がありますので、ご承知おきください。