盲ろうに関するテレビ番組のご案内

盲ろう者の通訳・介助においては「人」の存在が欠かせませんが、直接手と手が触れない「非接触」でも、指点字で意思疎通できる「遠隔 指点字ツール」の開発も進んでいます。この研究開発を紹介したテレビ番組が、下記の予定で放送されます。


番組名

ろうを生きる難聴を生きる

「孤立する盲ろう者をテクノロジーで救いたい」

放送局名

NHK Eテレ

放送日

7月18日(土) 20:45~21:00

内容

新型コロナウイルスがまん延する中、視覚と聴覚に障害のある盲ろう者たちは「密」を避けることが難しく、不安な日々を過ごしています。通訳・介助者の腕につかまっての移動、そして、手と手が触れる「指点字」や「触手話」を使った会話では、ソーシャル・ディスタンスを保つことができません。そんな中、非接触でも指点字で意思疎通できる「遠隔 指点字ツール」の開発が進んでいます。実用化を目指す研究の最前線を追いました。

番組URL

https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/rounan/1452/

盲ろうに関するテレビ番組のご案内

熊本盲ろう者夢の会会員の橋本紗貴さんが紹介されるテレビ番組が、下記の予定で放送されます。


番組名

ろうを生きる難聴を生きる

「私はできる、諦めない 盲ろうの新人教員」

放送局名

NHK Eテレ

放送日

6月20日(土)20:45~21:00

内容

この春、日本ではほとんど例のない盲ろうの教員が誕生しました。中学2年生のときギラン・バレー症候群で倒れ、聴覚障害、視覚障害、さらに四肢障害という重複障害がある橋本紗貴さん。一時は自ら死を願うほどの絶望を味わいましたが、家族や教員からの支えを受け乗り越え、自らの経験から障害があっても平等に学ぶことができる環境を作りたいと教員になることを目指しました。盲ろうの新人教員の挑戦の日々を追います。

番組URL

https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/rounan/1423/

盲ろうに関するテレビ番組のご案内

当協会理事の福島氏が出演するテレビ番組が、下記の予定で放送されます。


番組名

ハートネットTV

「盲ろうの教授 福島智 障害者殺傷事件を考える」

放送局名

NHK Eテレ

放送日

4月20日(月)20:00~20:30

内容

19人が犠牲となった相模原市の障害者殺傷事件。植松被告に死刑判決が言い渡された。事件当初から、まさに自分ごととして考え続けてきた盲ろう者の東京大学教授・福島智さん(57)。植松被告と面会したとき事件を起こした理由を尋ねたところ「意思疎通できない障害者は人ではない」と告げられ、強烈な不快感に襲われた。今年1月から行われた裁判にも注目し続けた福島さんと、この事件が社会に問いかけた課題は何なのか考える。

番組URL

https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/1350/